|
 |
|
ERアップデート 2009 in 東京ベイ 終了レポート |
臨床研修プログラム研究会/スナッジ・ラボ株式会社主催「ERアップデート」2007年から夏冬年2回の開催となりましたが、これまで冬季開催地は北海道のスキーリゾートでした。しかし今回は一転、東京湾に浮かぶ「東京ディズニーリゾートオフィシャルホテル」を舞台にこれまで同様、またそれ以上に熱くて篤い講義・実技の数々が繰り広げられました。いつもこの日のために半年以上の時間をかけて準備して下さる講師の先生方、貴重な実習機材などでご協力を頂きました企業や自治体の皆様、そして全国からご参加下さいました志高い研修医の先生方、本当にありがとうございました! 今回は東京近郊ということで、これまでなかなかご参加が難しかった先生方も多くご参加され、「もっと早く参加したかった!」と多くの嬉しい評価を頂いております。今回、2日目は朝からフリータイムといつもよりゆったりとしたスケジュールのため勉強も遊びもともに充実した時間をお過ごし頂けたのではないでしょうか。恒例の懇親会では、おなじみ林先生のクイズ大会で大いに盛り上がり、日ごろあまり接することのできない他施設の先生方とつながりができたことは貴重な経験になると思います。 今回も講師の先生方、参加された研修医の先生方、その他多くの方のご支援・ご協力のお陰で、大変充実した楽しいセミナーとすることができました。本当にありがとうございました! *次回はふたたび「ERアップデート2009in沖縄」が開催されます。2009年の7月4日(土)から6日(月)まで、勉強と遊びのぎっしり詰まった3日間を予定しております。この機会に是非、ご参加下さい!! |
[日 程] |
2009年2月6日(土)~ 8日(日) |
[会 場] |
東京ベイホテル東急(TDRオフィシャルホテル) |
[対 象] |
初期/後期臨床研修医 |
[参加人数] |
112名 |
|
15:00 セミナー受付 16:00 Welcome Speech / 林 寛之 16:15 丑三つ時を過ぎたのに…寅の刻救急 / 林 寛之 16:45 症候診断の思考ロジック / 前野 哲博 17:25 ワークショップ(スキル) 1. ぎっくり腰?ボクたちにできること / 箕輪 良行 |
3. 鑑別診断 最初の3秒 -問診票でどこまでわかる?- / 前野 哲博 |
15:00 フリータイム 15:00 ワークショップ(スキル) 4. ドクヘリドラマの彼も行っている緊急気道確保を教えます / 今 明秀 |
5. 逃げたらあかん? Violence in ER. /太田 凡 |
6. コレスはクエッ、クエッ!足の捻挫は外返し!エイッ! / 仲田 和正 |
7:20 外傷プライマリサーベイを解剖、整理する! / 箕輪 良行 7:50 緊急輸血はどんな時、何単位? / 今 明秀 8:20 アイヤーッ!足を捻って手をついた! / 仲田 和正 8:50 ゼネラリストとしてのサバイバル法 / 寺沢 秀一 |
 |
 |
鍼を使うのは初めてという先生が 多かったようです。 |
ワークショップでの一コマ。 講師陣が体を張って教えます。 |
 |
 |
ドクヘリドラマの彼も行っている 緊急気道確保です。 |
医師としていかに生きるのか。 寺沢先生の講義は今回も大好評でした。 |
 |
おまけのおまけ。 東京湾の夕景です。 今日の経験が明日の力に変わります。 |
次回は2009年7月、昨年に引きつづき沖縄県・残波での開催です。 ご参加、お待ちしております!! |
<参加者の声> |
とても楽しかったです。有難うございました。 (卒後1年目)
今回初めての参加でした。予想以上に多くの事が学べ楽しく充実した三日間でした。次回も参加したいです。 (卒後2年目)
前回の夏のセミナー同様に非常に充実した内容でした。今年から後期救急研修をスタートさせていますが、今回のセミナーは新たな知識の取得だけでなくモチベーションアップにもつながりました。また宜しくお願いします。 (卒後4年目)
楽しく勉強させていただきました。もっとはやくに受講していたら、また違った研修・勉強・教育をしていたかもしれません。今後、がんばって教育も教えたいと思います。 (卒後5年目)
<アンケートより抜粋> |
|
協力会社 |
 |
株式会社 医学書院 医歯薬出版 株式会社 株式会社 カナケン 株式会社 シービーアール 日本シグマックス 株式会社 八戸市立市民病院 臨床研修センター 株式会社 メディカル・サイエンス・インターナショナル 株式会社 羊土社 |
|
|
|
| © 2018-2025. ESUMI Co., Ltd.
|
|